本レシピはFreeプランにて無料でご利用いただけます。アカウント登録が完了されていない場合は下記よりご登録ください。
ActRecipe Freeプラン | 無料で始めるiPaaS | ActRecipe
スプレッドシート上の法人番号を適格請求書発行事業者公表システムへAPI連携し、適格請求書事業者であるかと確認する方法を解説します。
レシピを使用するには事前にGoogle Workspaceの利用契約およびアプリケーションIDの取得が必要になります。
※このサービスは、適格請求書発行事業者公表システムWeb-API機能を利用して取得した情報をもとに提供していますが、サービスの内容は国税庁によって保証されたものではありません
0.事前準備
本レシピを利用する前に事前にいくつかご準備いただく必要があります。下記をそれぞれご確認ください。
■スプレッドシートテンプレートの準備
本レシピではスプレッドシート上の法人番号を使用して検索を行います。
以下のテンプレートのヘッダーをコピーし、お客様環境のスプレッドシートにペーストしたものをご用意ください。また、同スプレッドシートには項目の補足やサンプルデータを含んでおりますので適宜ご参照ください。
■アプリケーションIDの取得
適格請求書発行事業者公表システムのWeb-APIを利用するためには、アプリケーションIDが必要となります。アプリケーションIDをお持ちでない方は、下記ページよりアプリケーションIDの発行手続を行ってください。(アプリケーションIDの発行に費用は掛かりません)
https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/web-api/index.html
1.マイレシピへの登録
ActRecipeへログインし、メニューの「シェアレシピ」から「スプレッドシート - 適格請求書発行事業者検索API連携」にチェックを入れ、画面下にある登録ボタンを押下します。
メニューの「マイレシピ」から、コピーしたレシピの編集ボタンを押下します。
レシピ名とレシピ説明を任意に入力し、変更した場合は保存ボタンを押下します。
2.スプレッドシート連携タスクの設定
「Google Sheets - Get data」を押下し、設定を展開します。
次の内容を入力し、保存ボタンを押下します。
・「GOOGLE SHEETSにACTRECIPE権限を付与します」ボタン:お客様環境のスプレッドシートへのアクセス権限を付与します。
・スプレッドシートのURL:上記の「事前準備」でご用意いただいたお客様環境のスプレッドシートの共有URLを入力します。
・Sheet Number:複数のシートがある場合はシート番号を入力します。1シートのみの場合は空欄のままで構いません。
3.適格請求書発行事業者検索API連携タスクの設定
「適格請求書発行事業者検索API」を押下し、設定を展開します。
次の内容を入力し、保存ボタンを押下します。
・アプリケーションID:事前準備で取得したアプリケーションIDを入力します
レシピを実行する (自動実行はこちら)
「マイレシピ」から「実行」ボタンを押下します。
実行履歴からレシピが成功したか確認できます。
実行に成功すると、下記ページのようにスプレッドシート上の「ステータス」「最新更新日」「URL」が反映されます。
このレシピで連携できるSaaSについて