本レシピはFreeプランにて無料でご利用いただけます。アカウント登録が完了されていない場合は下記よりご登録ください。
ActRecipe Freeプラン利用申込フォーム
SmartHRの任意の項目のアップデートをトリガーにBizer teamのタスクを作成する方法を解説します。
レシピを使用するには事前にSmartHR、および、Bizer teamの利用契約が必要になります。
0.事前準備
- 「SmartHR - Bizer team連携」レシピを使用するには、事前にSmartHR Plusでのアプリの登録が必要となります。
- 以下のSmartHR Plusにアクセスし、画面右上の「ログイン」ボタンよりSmartHRへログインします
https://www.smarthr.plus/apps/actrecipe - 続いて「連携をはじめる」ボタン(青色)をクリックします
- アプリのインストール確認画面にて「連携をはじめる」ボタンをクリックします
- アプリの連携が完了しますと上記「2」のボタンが「アプリを開く」に変わりますので、同ボタンをクリックします
- 以下の確認画面が表示されますので「連携を許可」をクリックします(※)
連携するユーザはSmartHRの「管理者」権限を保持している必要があります。
※
ActRecipeのアカウントを保持しておりActRecipeにログインしていない場合にはログインをしてください。
ActRecipeのアカウントが未作成の場合は「無料ではじめる」ボタンよりアカウントを作成し、通知メールに従ってください。
1.マイレシピへの登録
メニューの「シェアレシピ」から、「SmartHR - Bizer team連携」にチェックを入れ、画面下にある登録ボタンを押下します。シェアレシピの画面に「SmartHR - Bizer team連携」が表示されない場合はSmartHR Plusの画面からやり直してください。
続いて「マイレシピ」から、操作メニューより「編集」を選択します。
参考:シェアレシピ・マイレシピとはなんですか?
ヘッダーでは、レシピ名とレシピ説明を変更することができます。
参考:レシピヘッダーでは何を設定すれば良いですか?
2.SmartHRの認証情報設定
「SmartHR 社員情報取得 (OAuth)」を押下し、設定を展開します。
「取得データの種類」の値はレシピの挙動に影響がありませんので任意の値をご選択ください。
SmartHRとのOAuth接続を切断する場合は「テナントの変更・解除」をクリックし、続いて「接続解除」をクリックします。
3.Bizer team タスク作成の設定
このタスクでは、Bizer teamのタスク作成に関する各種設定を行います。設定内容は以下の通りです。
-
SmartHRトリガー:SmartHR上のどの項目をトリガーとしてBizer teamのタスクを作成するかを設定します。設定に使用できる項目名は下記の資料のC列が該当します。例えば「入社年月日」に変更があった場合にBizer teamのタスクを作成したい場合は「#(EnteredAt)」と入力します。
SmartHR連携項目 - アクセスキー:Bizer teamと接続するためのAPIのアクセスキーを入力します。アクセスキーの作成画面は、[画面右上のアカウントメニュー>設定>アクセスキー タブ] となります。
- シークレットキー:Bizer teamと接続するためのAPIのシークレットキーを入力します。シークレットキーは上記のアクセスキーの作成時に一度表示されます。
-
タイトル:Bizer teamに作成されるタスクのタイトルのフォーマットを指定します。本項目も「SmartHRトリガー」と同様に任意の項目を指定することや、下記のように項目の組み合わせによってフォーマットを定めることができます。
設定例:"入社対応_" & #(LastName) & " " & #(FirstName) & "_" & #(EnteredAt) & "入社"
→上記の場合は「入社対応_姓 名_2023-08-10入社」のようなタイトルがセットされます。 -
グループのID:連携するBizer teamのグループIDを設定します。グループIDは下記のURLのうち「xxxx」が該当します。
https://[サブドメイン].bizer.team/groups/xxxx - 期限:タスクの期限を指定します。例えば、期限を「入社年月日から7日後」とする場合は下記のように入力します。
「DAYDELTA(#(EnteredAt), 7)」 -
テンプレートのID:作成するタスクのテンプレートIDを設定します。テンプレートIDは下記のURLのうち「zzzz」が該当します。
https://[サブドメイン].bizer.team/issue_templates/zzzz
各項目の入力が完了しましたら「保存」ボタンでタスクを保存します。
4.Bizer team タスク説明の設定
本タスクでは、Bizer teamで作成するタスク内の説明にSmartHR上のどの項目を連携するかを設定します。
下記の項目を連携するための設定ファイルのテンプレートはこちらよりダウンロードしていただけます。
社員番号, 氏名, 入社年月日, 契約開始日, 事業所名, 部署, 雇用形態, 生年月日, 雇用保険の資格取得年月日, 社会保険の資格取得年月日, 給与支給形態, 契約種別
設定ファイルのテンプレートはアップロードアイコンからアップロードします。連携項目は「SmartHR連携項目」ファイルのC列の値を組み合わせてご利用いただくことができますので、ご利用用途に合わせてご変更ください。「型」や「桁数」や「出力区分」は任意の設定を行なっていただくことができます。また「出力指定」では「#(ActRecipeのJSON項目名)」というフォーマットで指定することができます。「出力指定」ではExcelとほぼ同様の関数指定を行うことができます。例えばSmartHRの「姓」と「名」を1つのフィールドに出力したい場合は、出力区分および出力指定を以下のように指定します。
出力区分:計算式
出力指定:#(LastName)&#(FirstName)
また、下図の赤枠内は共通設定となりますのでJSONファイル適用後に編集をしないようにお願いします。この値を編集しますとBizer team連携が正しく行われなくなってしまいます。
各項目の入力が完了しましたら「保存」ボタンでタスクを保存します。
出力指定の条件指定方法のサポートは有償プランにて承っております。詳しくはお問い合わせください。
レシピを実行する (自動実行はこちら)
マイレシピの操作メニューより「実行」を選択することでレシピを実行できます。
画面イメージや履歴の確認方法は以下をご参照ください。
初回のレシピ実行ではSmartHRの項目をActRecipe内部に保存する処理のみが行われ、Bizer teamへは連携されません。2回目以降のレシピ実行では、「SmartHRトリガー」の値が新規作成または更新されたデータを対象にBizer teamへの連携が行われます。初回のレシピ実行でActRecipe内部に保存されるデータのキーは「姓」「名」「入社年月日」の3点を組み合わせて生成されますので、SmartHRには必ずこの3点を保持していただきますようお願いします。
本レシピでの連携対象は標準の従業員情報のみとなり、カスタム従業員項目および家族情報には対応しておりません。
レシピの実行に成功すると、Bizer team上に以下のようなタスクが作成されます。
【注意事項】SmartHR - Bizer team で取得可能な従業員情報の取扱いについて
- 取得できる従業員の範囲・項目は、設定時に利用したSmartHRのアカウントの権限設定を反映します。目的と用途に応じた権限のSmartHRのアカウントを使って設定を行なってください。
詳しくは、*従業員関連の閲覧・作成・更新・削除の権限を設定する* を参照してください。
https://support.smarthr.jp/ja/help/articles/1500001368101/
Freeプランについて
このレシピはActRecipeのFreeプランでご利用いただけます。Freeプランの制約事項や有償プランへの移行は下記をご覧ください。
このレシピで連携できるSaaSについて
その他のSmartHR連携ができるレシピ