本レシピはFreeプランにて無料でご利用いただけます。アカウント登録が完了されていない場合は下記よりご登録ください。
ActRecipe Freeプラン | 無料で始めるiPaaS | ActRecipe
本レシピはGoogleスプレッドシートに保存された名称をWorld-Check Oneに連携してチェックを行い、その結果をGoogleスプレッドシートに反映する処理を行います。レシピを使用するには事前にGoogle Workspace、および、World-Check Oneの利用契約が必要になります。
1.マイレシピへの登録
メニューの「シェアレシピ」から、「スプレッドシート - Wise送金データ連携」にチェックを入れ、画面下にある登録ボタンを押下します。
メニューの「マイレシピ」から、コピーしたレシピの編集ボタンを押下します。
レシピ名とレシピ説明を任意に入力し、変更した場合は保存ボタンを押下します。
2.Googleスプレッドシート連携タスクの設定
はじめに、下記URLよりWorld-Check One用のスプレッドシートテンプレートをダウンロードしていただき、お客様環境にスプレッドシートとして保存します。一行目のラベル名とその並び順を変更しますとレシピを正しく実行できなくなる可能性がありますため、必ずテンプレートと同一としてください。
■World-Check One用テンプレートダウンロードURL
スプレッドシートの各項目の説明は下記の通りです。
- 名称(入力):この列に入力された名称がWorld-Check Oneに連携されます。World-Check One側の検索対象は「不特定」となりますので、会社名や人名は問いません。
- 一致精度 完全一致(出力):World-Check One上の完全一致の件数が出力されます。
- 一致精度 強(出力):World-Check One上の一致制度が強となる件数が出力されます。
- 一致制度 中(出力):World-Check One上の一致制度が中となる件数が出力されます。
- 不明 低(出力):World-Check One上の一致制度が低となる件数が出力されます。
- ケースID(出力):World-Check Oneで生成されたケースIDが出力されます。World-Check One上の「ケースマネージャー」から本ケースIDを検索することで、検索結果をご確認いただけます。スプレッドシート上には上記の一致精度の件数のみが出力されますため、詳細の確認はWorld-Check One上で行っていただく必要があります。
- ケースSystemID(出力):World-Check Oneで生成されたケースSystemIDが出力されます。
続いてActRecipe画面の設定を行います。
表示されたタスクより「Get World-Check One case data from Google Sheets」を押下し、設定を展開します。
「GOOGLESHEETSにACTRECIPE権限を付与します」を押下します。
※「アカウントの選択」画面が表示されない場合、ブラウザのポップアップ画面がブロックされている可能性があります。ポップアップを許可後、再度リンクを押下してください。
Googleスプレッドシートを利用するアカウントを選択します。
内容を確認して「許可」を押下すると、ダイアログが閉じ、ActRecipeトークンが自動入力されます。
続いて「スプレッドシートのURL」に読み込むスプレッドシートのURLを入力します。
末尾に「?usp=share_link」が付く共有URLをご指定ください。
入力が終わりましたらタスク内の保存アイコンをクリックします。
3.World-Check One連携タスクの設定
「Create refinitiv World-Check One cases」を押下し、設定を展開します。
設定項目は以下の通りです。
- World-Check One API API Key:World-Check OneのAPIキーを入力します。
- World-Check One API Secret:APIのシークレットキーを入力します。
- グループ名:World-Check Oneのグループ名を入力します。
入力が終わりましたらタスク内の保存アイコンをクリックします。
(「Update Get World-Check One case data to Google Sheets」タスクは設定不要です)
レシピを実行する (自動実行はこちら)
「マイレシピ」から「実行」ボタンを押下します。
実行履歴からレシピが成功したか確認できます。
このレシピで連携できるSaaSについて