このページではLINE WORKSのBotアプリを作成・公開方法をまとめております。設定項目は下記の通りです。
- アプリの作成
- Botの作成
- Botの公開
各設定項目等の詳細はLINE WORKSの公式ドキュメントをご覧ください。
アプリ:
https://developers.worksmobile.com/jp/docs/auth#manage-client-authentication-information
Botを作成する:
https://developers.worksmobile.com/jp/docs/bot#create-bot
■1.アプリの作成
- LINE WORKS Developer Consoleの左側メニューから「API > ClientApp」を選択します
- 「アプリの新規追加」ボタンをクリックします
-
以下の情報を入力します
-
アプリ情報
- アプリ名:ユーザーに表示される名前
- アプリの説明:任意の説明を入力
- アプリのアクセス権限:「すべてのメンバー」を選択
-
認証情報
- Access Tokenの有効期限:「24 hours」を選択
- Refresh Token Rotation:チェックする(デフォルト)
-
OAuth Scopes:「管理」ボタンをクリックし以下を選択
- bot
- bot.message
- user.read
- Redirect URL:「https://lineworks.prod.actrecipe.com/oauth」を入力し、追加をクリック
-
アプリ情報
-
「保存」ボタンをクリックします
- 生成された「Client ID」と「Client Secret」を保存しておきます
- 生成された「Client ID」と「Client Secret」を保存しておきます
■2.Botの作成
- LINE WORKS Developer Consoleの左側メニューから「Bot」を選択します
- 「登録」ボタンをクリックします
-
以下の情報を入力します
- プロフィール画像:Botのアイコン
- Bot名:任意の名称を付けます。(例:ActRecipe Reminder)
- 説明:任意のBotの説明を入力します
- Callback URL:Off(デフォルト)
- トークルームへの招待:チェックしない(デフォルト)
-
管理者
- 主担当:任意の社員を設定
- 副担当:任意の社員を設定
-
「保存」ボタンをクリックします
- 生成された「Bot ID」を保存しておきます
■3.Botの公開
- LINE WORKS 管理者画面の左側メニューから「サービス > Bot」を選択します
- 「Bot追加」ボタンをクリックします
- 「Botの作成」手順で作成したBotをチェックし、「Bot追加」をクリックします
- 追加したボットをクリックし、Bot詳細を表示します
-
「修正」ボタンをクリックします
- 使用権限:「すべて」を選択
- 公開:有効にする
- 「保存」ボタンをクリックします
Botの作成・公開手順は以上です。